Tsukiji Systems
RSS1.0


googleで
サイト内検索
このブログ
を検索!
  help

巻き戻し中。

2023年
3月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31


2023-03-05(日) ラジエター [長年日記] この日を編集

_ バイク ラジエターキャップ

BROSのラジエターキャップ、35年ものなので交換した。年季がw

純正品版の「19045-MB6-631」は廃盤で、注文するとメーカ純正置き換えで「19045-MY3-621」が届く。

見た目(外形)も違うので一瞬焦るけど問題なく使える(・∀・)新旧比較

一つだけ不安なのは、新車の時夏場にすぐ冷却水噴いていたのでバイク屋で対策品に交換した記憶があるのだ。*1

でも、着いていたキャップは1.1Barだしパーツリスト見ても1.1Barなので圧力を変えたのでは無さそう。

夏場に様子を見るか。裏面

 

*1 リコールじゃないが、改善施策があった


2023-02-26(日) [長年日記] この日を編集

_ PC ESXi

7.0U3kにアップデートしたら、Webコンソールの柄が変わった。(・∀・)

バージョン変えてないのに、ここまでデザイン変えるのは珍しい気がする。


2023-02-25(土) 着荷 [長年日記] この日を編集

_ バイク EMS

先週送った荷物、LAに無事到着したと写真付きの連絡。長旅乙!

写真を見るに大きな破損は無さそうだけど、所々歪んだり濡れてるところがあるなぁ。

やっぱ海外向けは油断ならない。

_ バイク 今のうちに

タンクを降ろしている間にと思っていた補修したエアクリーナボックスの取り付けと、冷却水の交換が完了。綺麗になった!

ガソリンとかブリーザパイプ系のゴムチューブが端から劣化してきているので、適宜補修と交換。

    


2023-02-20(月) エアクリ [長年日記] この日を編集

_ バイク 修理

ブロスの中古のエアクリーナーケースを見ても、必ずと言っても良いほど壊れているフレームへの固定ステー。根元で折れてる

ケースと一体でABS樹脂なのだけど割れやすい。

写真も、赤丸の中のステーは留まっているようで実は折れている。根元で折れてる

あと、ケーブル類やブリーザチューブ類を挟むステーも折れやすい。

どっちも樹脂で補修してもすぐ駄目になるので、まずはリューターで切断面をきれいに。リベット留め

でもってアルミアングル材をリベット止めと、スチールのアングル材をタッピングで留めて修理した。

これなら折れることはなくなるだろう。内側はこの後バスコーク

貫通するリベットは二次空気吸うのいやなので、バスコークで密閉。折れたガイドは位置をずらして修理

 

_ バイク 磨く

週末まで取り付けするヒマないし、仕事で溜まるストレス発散も兼ねて磨き倒す。(・∀・)イイネ!!

と言っても、シリコーンスプレーで隅々まで磨くだけ。

予備部品と並べると違いがよく分かる。

35年経っても新品っぽくなって満足(・∀・)


2023-02-18(土) 発送 [長年日記] この日を編集

_ バイク 梱包

カーボンタンク、USのショップへ発送のために梱包。

段ボールは3重にしてるし、緩衝材みっちりのほかに内部にボール紙のアングル補強材で10点補強入れて、外はPPバンド3本掛けてる。

まぁ中身は軽い*1し、よほどのことがなければ壊れないでしょう。

お茶目なFragileステッカーとか色々やったので、写真撮っておけばよかった(;^ω^)

  

*1 梱包含めて7kg!

_ バイク 米国へ

習志野郵便局でEMSで保険料込み2万と300円。

事前に郵便のサイトで送り状とか税関申告書を作っておく必要がある。*1

ものの5分もかからない。

梱包がそれっぽくできてたのと、伝票も手際よく出したら慣れてる人*2だと思われた。

車検の時もそうだったなぁ。。。w

*1 今は、米国向けとか手書き伝票じゃダメらしい

*2 バイクのパーツ屋さん

_ バイク 内容物

カーボンタンクは洗浄して乾燥済みかつ、キャップなどは取り外してある。*1

「Fuel tank for motorcycle (Fibre resin, Dried, Opened)」

な感じで品目書いておいた。

普通にFuel tankだと、やたらと軽いので多分不審に思われる。

*1 もちろん内部に液体が残ってたらダメだし、密閉してると気圧で色々起きるとマズイ

_ バイク 税金

発送の際に保険を掛けるには、金額の申告が必要。

関税ケチって中古だからって安くして破損とかしたら自腹になるだけ。

でも、無闇に保険金額高くすれば受け取り側で関税やら消費税が高くなる心配も。

で、調べたらバイク部品は関税は掛からない模様。

品目コードを経産省で調べると「8714.10」。

で、関税率表で見るとWTO加盟国は無税なので多分大丈夫。

USの場合、輸入だけなら消費税も掛からないようなので18万円分の保険を掛けて送った。

新品の時に$1,800だったし、15年も経過してるから十分ですわい。

問題は日本に送り返してもらうときで、申告額に輸入消費税が掛かる。

まぁ仕方が無いのだけど。


2023-02-17(金) 交換 [長年日記] この日を編集

_ PC 排熱用

鯖置き場の1階クローゼットから天井裏に熱を抜くためのパイプファン、10年ちょっと前に取り付けたやつが異音を発してるので交換。

よく考えたら、家を建てた2002年から動いてたヤツなんで都合20年ほぼ運転しっぱなし。

十分元は取れただろw

密林で三菱の新しいのを調達して入れ替え。


2023-01-24(火) メンテ [長年日記] この日を編集

_ コーヒーメーカー

2年前に買ったサーモスのコーヒーメーカー、気に入っているのでほぼ毎日使ってる。

でも、パッキンとか劣化してきているのもあり交換部品を検索。

公式サイトで部品も通販してるので、ポチるなど。

中栓とパッキンを念のために買っても送料入れて1,500円ぐらい。

結構良心的。

午前と午後で2回入れるのに洗うのめんどくさいと言う事で3,300円でボトルごと買う手もあるのだが、きっと洗うのサボるようになるだけなのでやめておく(;^ω^)

それなら密林でもう一台4.800円で買えちゃうし。。。*1

 

*1 手段で目的を見失う系


2023-01-23(月) 入浴 [長年日記] この日を編集

_ バイク カーボンタンク

入浴中であります(`・ω・´)ゝ入浴中(・∀・)

米国に送り返すにしても、完全にガソリンを洗い流してきれいにしなければ送れない。*1

と言うことで、昨日夕方に外部のタンクにガソリンをヘコヘコポンプで抜いてから取り外してお風呂場で清掃。

容量がでかい分形状が複雑で、ポンプだけじゃ完全にガソリンが抜けないので結構洗わないと臭い。

風呂場の換気はずっと全開。

*1 爆発物になっちゃう

_ バイク 皮膜

ポンプで吸い出しているときから気付いていたのだけど、どうやらタンク内部の最上層のコーティングがガソリンに耐えられず剥離していると思われる皮膜がいっぱい出てきた。

お風呂場で洗っていてもたくさん出てくる。出るわ出るわ

きっと、タンク内側全面剥離してると思われる。

構造的には、割と上からフィルタ通してガソリンを取ってるので、運良く詰まったりすることは無かったんだと思われ。

でもこれ、タンク内側の塗装もやり直す必要があるわけで、開腹手術しないと修理できないのでは無いかという心配事が発生。

まぁ気が済むまできれいにしてから、出てきた皮膜の写真とセットでショップの人に相談だなぁ。

西海岸と日本だと、ガソリンのMTBEとか揮発性とか結構仕様が異なるようで、日本のガソリンの方が塗装に厳しい可能性がある。

うーん。。。


2023-01-22(日) 交換 [長年日記] この日を編集

_ バイク 久しぶりに

覚悟決めてタンクを外したので、ついでにエアクリの確認。右が使用済み、左が新品

距離は1万kmちょっとしか増えてないけど、年数が経ってるので汚いな。

在庫していた純正で交換。

ボアアップとかハイカムとかキャブのチューニングとかしてるので、吸気量を増やすために上部カバーからも吸えるように改造してある。

まんべんなく汚れていると言う事は改造した状態で正しく機能していると言う事で、15年越しに正解と分かってちょっとうれしい(・∀・)


2023-01-12(木) 一昔 [長年日記] この日を編集

_ バイク お漏らし

ウチのBROS、震災で倒れてカーボンタンクからガソリン漏れたのだましだまし修理して使ってるのだが、ここ5年ほど少しずつ染み出すようになってきてる。

夏や走ってる間は良いが、冬に停めておくと漏れる量が多めな気がするので、「ブラックバード」と呼んでくださいw*1

マッハ3も出ないし、おパンツよりも遅いけど

 

*1 冷間に補修した割れ目が広がってる可能性もあるけど、どっちかというと夏や走ってる間は染み出たガソリンがすぐ蒸発するから目立たないんだと思うw

_ バイク 12年分の精算

と言うわけで、一昔前の貧乏修理の落とし前。漏れ...

ETCも付いて近代化改修も概ねやること無くなったのでタンクの修理を考える。

前回は金も無かったのでCFRP補修キットで自分でクロス貼ってエポキシで固めたのだが、耐油性が駄目なのと根本漏洩箇所に手当てできてないので、お手上げ。

18年前に購入した西海岸のショップに連絡取ったら返事が来た。

お元気そうで何より。

費用はかかるけど、LAに送り返して修理をお願いしてきれいにしておこうと思う。

多分、俺が乗る純ガソリンエンジンのバイクはこれが最後になるだろうし。

 



過去の写真!
年季がw 裏面 新旧比較 綺麗になった!
アクセスカウンター!
累計:
本日:
昨日:
最近のツッコミ

(´・ω・`)ショボーン