|   |   |  | |||||||
| 
 | |||||||||
巻き戻し中。
| 
 | 
 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010-04-10(土) 速度 [長年日記]
_  圧縮圧縮、、
 圧縮圧縮、、
空気を圧縮*1じゃなくて、httpdでmod_deflateによる圧縮を有効にしてからの転送量。
画像とか多い普通のアクセスより、ロボットのアクセスの方が効果が分かりやすいはずだ。
丁度、普通のアクセスとロボットのアクセスは別のログにしている。
Webminから呼び出せる「Webalizer」で分析してみた。
3月29日早朝に有効にしてから、ファイル数はあまり変わらないけど転送量は半分ぐらいになっておる。
(19日と29日の比較が分かりやすいな・・・)
CPUは余裕ぶっこいてBOINC回してるぐらいだから、これでトラフィックと反応速度はかなり改善されたはず。

*1 禁書の一方通行ネタですなw
[ツッコミを入れる]
| Tweets by RC31E | |||||||||
| 
 | |||||||||
| 
 | |||||||||
