Tsukiji Systems
RSS1.0


googleで
サイト内検索
このブログ
を検索!
  help

巻き戻し中。

2010年
11月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30


2010-11-04(木) いつの間にか [長年日記] この日を編集

_ PC rpcbind

気付いたら起動できなくなっている。

起動しようとするとcore吐いて落ちる。

「Assertion failed: (xprt != NULL), function svc_register, file /usr/src/lib/libc/rpc/svc.c, line 287.」

うぬぬ。。。

portmapは起動できるんだけど。

元々dracdで必要なわけだが、portmapでも動いていれば一応おk。

/usr/sbin/portmapは起動可能。

しかし、FreeBSD7.xは既にrpcbindが普通のはず。

なんでだ・・・・

ここでV8にアップデートしたら治らないかな?

仮想マシンにしてバックアップしてあるから、週末に実験してみるか?

お、やべぇ、ちょっときめぇw


2010-11-05(金) ビデオ [長年日記] この日を編集

_ 尖閣

流出、ktkr。

民主が野党の時に散々騒いでいた「知る権利」ってヤツですね。

早速つべで見ましたよ。

一部報道の「大手セキュリティ会社の情報」にもワロタ。

アカウント削除される前は普通に投稿者情報で見れましたけど・・・?

_ で?

中国政府は5日、外交ルートを通じて「関心の表明と憂慮の意」を日本側に伝えた。

ふーん。。。

それよりも、DVDであっという間に300枚のDVDに焼いて放置とか感動した。

流出確認できてから放置まで、僅かの間の仕事が早すぎてワロタ。

どう見てもプロの仕事です、本当にどうもありg(ry


2010-11-06(土) 呼びかけ? [長年日記] この日を編集

_ この政府は・・・

おつむが弱いんですかね?

見ないで、忘れて」と呼びかける会見するヒマがあったら何か別のことを訴えるべきだろ。

子供の将棋じゃあるまいし、「あ、今の無し、忘れて」ですかね?

_ 電波PC すーぱーはかー

消息筋曰く衛星回線からデータ盗まれた

もう、安物のハッカー映画の見過ぎですw

ほんとにね・・・

これなら「TEMPESTで盗られた」って言っても通じそうだw*1

*1 元首相も(・∀・)デムパ!!だし

_ PC rpcbind

VM上にバックアップしている鯖の環境で実験開始。

7月のバックアップだから、まずは現用機と同じkernelレベルにfreebsd-updateで揃えるか・・・・

ん?make出来ません。。。dtrace関連で止まる。

ググって幾つかの対処を試すが効果無し。

面倒なので、現用機の/usr/srcを持ってきたら治りましたよ。

微妙にソースツリーが壊れていたみたい。*1

でもってkernelもmake clanしてキレイに作成し直したところで状況変わらず。

とりあえずインストールCDをmountして、rpcbindと関連するlibをmakeし直してみるかと考えたところで気付いた。

あぁ、freebsd-updateで上げてきたから7.3RのISOイメージ持ってない。

ftpサイトからDVDイメージのダウンロード仕掛けて就寝。(ρw-).。o○

*1 それじゃバックアップにならねーだろw


2010-11-07(日) 解決? [長年日記] この日を編集

_ PC rpcbind

半ば無理矢理な解決。

srcを展開してrpcbindや関連するlibを構築し直しても状況変わらず。

8.1Rの実験環境は、ちゃんと動いている。。。。

移植しちまえ!

と言うことで8.1Rから7.3Rへbackportつか、コピーしますた。

8.1RのDVDイメージをmountして・・・

起動するとlibutil.so.8/libwrap.so.6も必要とするので、それぞれコピー。

ちゃんと動いてる。

dracも問題ないようだ。

┐(´д`)┌ヤレヤレ。

_ 流出

どっちかというと、つべに流れたビデオよりこっちの方がヤバイ?

と言うか、あれを見た後にこの映像見たら、かなりイラつくこと間違いないwww

_ PC 統計

webのログ統計、検証環境のついでなのでawstatsを試してみる。

rotateしているログをちゃんと分析してくれるようにするのが一苦労。


2010-11-08(月) 処理 [長年日記] この日を編集

_ PC awstats

こやつ、日付が前後したり、既にそのログよりも未来のデータの作成がされていると処理をスキップしやがる。

仕方が無いので残っていた過去3年分のログを日付順に結合。

15MBが100コほど。。。ってでけーわw

1ヶ月分が概ね5〜10分の処理。

明け方に仕掛けたが、出勤までに終わらず。

帰ってきて確認したら出来上がっていた。

通常は「/etc/periodic/daily/999.awstats」でその日の分を処理させておけばおk。

本番機には、試験用VMで作成したデータごと移植すれば再作成は不要になりそう。

_ なんだかね。。。

以前もおかしな発言をしていたと思ったけど、やっぱり本物だったのか。

聞くに堪えない。。。

経団連会長 「衝突事件はもう済んだこと。追及するな!日中関係悪化のビデオ流出は、徹底的に追及を!」

金のためなら、国も売っぱらうのか。

自分の子や孫のことも考えられないのかねぇ。

企業献金の解禁とか、タイミングもバッチリ。

何の捻りも隠し立てもない、時代劇の越後屋以下の知能に思えるが、もしか知るとアホのふりして何かをカモフラージュしてるんじゃないかと勘ぐりたくなるぐらいアホ。


2010-11-09(火) 運動 [長年日記] この日を編集

_ いい加減

体重もやばそうなので、運動することにした。

食べる量はとっくに減らしてるけど酒が余分だし、そもそも一日の運動量が少ない。

家に忘れ去られていたステッピングマシンを40分ほど。

これでも300kcalぐらいにはなるのかな?

風呂に入る前に汗かいてスッキリ。

多分、思ったよりも減らないのは分かっているので、しばらく続けてみてから体重の事は考えてみるw

_ PC twilog

Twitter、記録残すのこっちにしてみた。

リンクも張っておくか。


2010-11-11(木) んー? [長年日記] この日を編集

_ 運動

今日は飲んだのでお休み。

無理にやると命にも関わるわなw

火曜日、水曜日でそれぞれ40分程度。

筋肉痛にはならないな。

車の整備みたいに、本当に普段使わないような筋肉だとかなりヤバイが。。。


2010-11-12(金) 今日は半日・・・ [長年日記] この日を編集

_ PC ゴソゴソ

午後は創立記念日で仕事ではないけど、夕方まで会社で。

勉強になりやした。

とりあえずそんな作業環境を母艦のVM上に作ってみようかと思ったり思わなかったり。。。


2010-11-13(土) クレーム [長年日記] この日を編集

_ 夜中

思い出したように運動を始めたら、階下の嫁から「五月蠅い」とメール。*1

あー、すみませんね。

途中で止めました。

*1 直接言わないのが輪を掛けて不愉快だな

_ マイレージ

年明けまでの期限が結構ある。

財布とか5年ぐらい替えていないので傘とか小物類と合わせてオーダーしてみた。

何故か、手鍋とミルクパンのセットも注文してみた。*1

再来週末に到着予定。

*1 まぁ、意味や気持ちが通じるか分かりませんけど。


2010-11-14(日) ふむふむ [長年日記] この日を編集

_ 予想通り

男子高校生「彼女が弁当を作ってくれるのは嬉しいのですが、僕はパンが食べたいのです。どうすれば…」

これは「リア充、もげろ!」的な罵声の展開ですな。

まぁ、マジレスすると自分にも36万いや、1万4千年前ぐらいにあったような気もする。*1

まぁいい。俺以外にとっては明日の出来事だ。。。OTL

*1 贅沢なんて言わなかったけどね。

_ PC ゴソゴソ?

autopsy+sleuthkitをportsから設定。

autopsyはどうやらhelpやイメージファイルのパスを間違えている。

仕方が無いので、/usr/local/binに必要なモノをシンボリックリンク。

にしし・・・

_ PC ReadyBoost

USBメモリを弄っていたときに気付いた。

Windows7でキャッシュとかに使えるんだよね。

古い2GBをこれに充ててみようと思ったけど、そもそもメモリの少ない環境向けの技なので8GB搭載/64bitのおいらにはあまり意味がないらしい。

そうは言っても、それなりの速度で使えないのは口惜しい。

アロケーションサイズやフォーマット形式を色々替えて実験。

結局、exFATで128kBが最速。

他と比べても書き込みで1.5倍以上早い。

この環境ではあまり意味がないとは言え、VMを沢山起動したりすればファイルキャッシュの領域も不足するだろうからいつかは役に立つかも。

_ 車 試乗

某メーカの試乗に当たった。

来週次男坊と行こうと思ったけどスケジュール合わず。

会社の人と行きますよ。

┐(´д`)┌


2010-11-16(火) こっそり? [長年日記] この日を編集

_ 車 スケジュール

土曜日の試乗会、時間とか情報がない。

と思ったら今日、封書で案内が来ていた。

参加確認できた人にしか出さないのね。

どこまで情報制限してんだw

ちなみに封筒にはシリアルナンバーが入ってた。


2010-11-18(木) あちこち [長年日記] この日を編集

_ 珍しく

朝は目白、会社に戻って午後から勝どき。

結構動き回った。

昨日はけっこう飲んだので、今日は自重w

_ 車 試乗会

巻き添えにした会社のU氏、町田から現地集合で来るので駐車場はもう一台必要。

電話したらあっさりおkの模様。


2010-11-19(金) 週末ですが [長年日記] この日を編集

_ 飲み車 飲まずに

帰りますよ。

明日はムフフな試乗会。。。

_ アイデア

仕事でアイデアの概要まとめ。

久しぶりに勢いでやってみた。

もう1個ぐらい書きたい気もする・・・・

あぁ、何か来週発表の資料書かなきゃなんだっけ・・・OTL


2010-11-20(土) お出掛け [長年日記] この日を編集

_ 車 試乗会?

とりあえず「新型フォレスターtS」の発表会。お披露目!

洗車してから余裕で逝くつもりが、高井戸手前の渋滞で5分遅刻。

現地集合にしていた会社のU氏は青色だけどFD3Sで肩身が狭いんじゃないかと心配しつつ急ぐ。

場所は、三鷹の東京スバルのショールーム。要するにSTIの本社でもあるのね。

ふーん、場所的には中島飛行機跡地っぽい。

駐車場の奥に見える建物とか・・・

後でwikiを見たらやっぱりそうみたい。

隣接する野川公園と基督教大学もそうだな。

調布飛行場まで隣接と・・・

_ 車 発表

量産先行の2台がお披露目。ボンネットの出っ張りもなだらか

つまり、この2台しかまだ存在しないって事ですね。。。

STIの辰己英治氏のお話は面白いし分かりやすかった。

コンセプトの「路面と闘わない、運転が上手くなったと思われる」は良いと思う。

特に、「後席の人に感じてもらえる」というのは気に入った。トヨタの安い車とか、後部座席に乗ってると気持ち悪くなったりする。ホイルもSTIだけど、サイズは普通のフォレスター

スタイル的には、、、、遠目には悪くない。

しかし、近くで見ると外装の「普通のフォレスター」っぽい質感が少々残念。*1

SGでは付いていたアンダーカバーは無し。*2

SUVとしてもカバーなりアンダーガードはあった方が良いと思うんだけど。

ボンネットは衝突安全の関係もあるのか、鉄っぽい。

でも、SGでは付いていなかったダンパーになってる。。。鉄っぽいボンネットはダンパー付きになった。

(もしかしたら展示用だからかもしれないけど)

タイヤは17インチ、キャリパーは片押しのノーマル。

多分、18インチホイルとかブレンボはオーバースペックなのかもしれないけど少々寂しい気もする。

今回は価格も考えて、構造変更や認証に絡む部分(要するにEgや足回り)の変更はしていないと。

これはこれで今のご時世には良い方向なんだけど、50万円くらいプラスで、「STIらしい」何かを求める人には「カタログにも記載されていない部分での工夫が沢山ある」と言う説明がないと食指が動かないような気もする。エンジンルームは前よりもスッキリしている。今度は遮熱板も楽に取れそうw

そのうち、6MTでもう少しオンロードに振ったのが出たら買いたくなりそう。*3

過去の「STI-II Type-M」みたいに、MTのリクエストで出てきそうな予感がする。フォレスターは相変わらずリアゲートの「閉まった感」が薄い。レガシーとの違いを感じるU氏

将来に期待o(^-^)o

*1 トヨタっぽいコスト低減の構造が節々に分かっちゃうんだよね

*2 ウチはエキマニの関係でアルミのアンダーガードに変更w

*3 なら、インプの5drでいいじゃん?

_ 車 試乗

STIの辰巳さんが運転する同乗試乗は40組の中から抽選で9組。

見事に外れた。この展示も見応えある。

そもそも、このお披露目イベントも15倍の倍率だったんだとか。

いやね、そこまで絞ってるんなら試乗は全員OKにして欲しかったような気もするぞ。

お土産のノベルティーは、「Proud of BOXER」のタオルと帽子と旗。

帽子以外は次男にあげた。*1

*1 案外スバル好き・・・(‾ー‾)ニヤリ

_ 帰り道

行きはナビに従って調布まで中央道だったが、「東八道路」「久我山」の看板を見て、高井戸まで下から行く事にした。

前職で三鷹の某無線屋さんに行く際の定常ルートだった。

2年近く通っていなかったけど大体判って良かった。

_ メモリ

長男がデジカメのメモリ抜いてやがった。

o(`ω´*)o

おかげでデジカメで撮れたのは5枚だけ。

携帯のカメラで何とか凌いだ。


2010-11-22(月) 久々に [長年日記] この日を編集

_ 連休

してみた。

と言いつつ、課長的には会社携帯に着信がないかドキドキしているわけだが。

電話もメールもなかった。

部下の皆さんに感謝。

_ お掃除

2階のサッシの窓ガラス3部屋分掃除。

水源が遠いのでバケツでやるのが( ゜Д゜)マンドクセー。

公園が正面だから砂埃が酷い。特に網戸は水を掛けるとすごい事に・・・(;´Д`)ウウッ…

今後のホコリ付着防止も兼ねてガラスクリーナー&乾拭きまで。

_

夏ほどじゃないけどジャングル。

庭はオシロイバナがすげぇ。

もうオシロイバナ無双*1

抜きまくって、可能なものは地下茎(つか、巨大なイモ)も掘り出した。

けっこうでかい。

wikiで見ると毒性があるらしい。

気を付けないと。。。*2

塀の外の公園から侵入してくるツタ系の植物も(゜Д゜)ウゼェェェ 。

敷地内完全撤去&3mほど壁によじ登ってきているツタを一網打尽。

今日はゴミ袋4袋で終了。

明日天気が良ければ更に芝刈りの予定。

*1 意味不明

*2 何をだ?

_ 久しぶりに

CLANNAD*1の録画見て泣いた。

子供達にも嫁にもまだ言っていなかったが、お前らが生まれるときにどれだけ。。。まぁいい。

いや、これ普通にゴールデンタイムに流して全国泣かせられるだろ。

別に18禁な場面があるわけで無し、くだらない腐女子やオタ向けアニメよりよっぽど道徳的。

*1 特にAfterStoryですな


2010-11-23(火) [長年日記] この日を編集

_ 残念ながら

天気悪い。

庭の芝刈りは週末かな。

暇なので次男と幕張のRound1。

前回はガラガラだったのに、今日はボーリング2時間待ち。

おまけに、前に並んでた厨房カップルのベタベタ加減にウンザリしてめげた。*1

結局コインゲームを小一時間で退散。

*1 もげろ。爆発しろ。

_ チャリ

長男がママチャリばかり乗るので、次男が実質MTB風を二台使っているが、ろくに手入れしてない。

パンクかと思えば単に空気抜けてるだけとか。

とりあえず二台をマージしてまともなのを一台作ることにした。

メーター類の移植は完了。

細かい部分は、これまた週末だな。

_ 砲撃

ハジマタ。

どうなることやら。

心配なのは、日本の政治家の変な舵取りや発言で紛争に巻き込まれる事だな。

どっちの国も日本のせいにするの大好きだからなぁ。

(・ω・)ノ


2010-11-24(水) あれ? [長年日記] この日を編集

_ 時間差

雑草無双の後遺症。

昨日の夕方から腰から足回りにかけて筋肉痛。。。

ボーリングやって動かしていればマシだったのかも。*1

*1 逆にトドメを刺している可能性もあるわけだが

_ お仕事

溜まっているわけじゃない*1けど、打合せやら資料作成やら忙しい。

年末に向けてスパート体勢に入らねば。

*1 積滞してるようなら月曜日も出ている。

_ PC スマホ

今の携帯も11月末で丸3年。

そろそろ腹をくくって冬のナスの僅かなご褒美でT-01Cを買うか真剣に悩む。

あれこれ割引で3マソちょっと言う噂。

sshもRDPも出来る。

後はラブプラs(ry

PCとケーブルやBTで繋いでパケット通信とかテザリングが出来ないのは寂しいが、今の仕事なら不自由する事もあるまい。*1

正直、128k帯域制限でも良いからテザリングは出来ると嬉しい。

だって、数年前までその速度でPCからオフィスにPPPで接続して仕事してたんだぜ?

128kbpsなんて今の3G携帯の帯域幅から言えばゴミみたいなデータ量だよ。

ターミナルで仕事が済む人には十分なんですけどね(‾ー‾)ニヤリ

まぁ、スマホでターミナルも出来るしWebメーラーでメールも使えればあまり必要ないのかもしれないなぁ。

そう言う意味では、スマホ用の折り畳みフルキーボード( ゜д゜)ホスィ…。

*1 前職では死活問題だったけど


2010-11-25(木) 使えねぇ [長年日記] この日を編集

_ PC 迷惑メール

と言っても携帯の話。

DoCoMoのフィルタはドメイン指定やアドレス指定が出来るのだが、致命的な欠陥がある。

「ドメイン名何も考えずに後方一致」

例えば、「mixi.jp」を許可すると、「rmixi.jp」「bkmixi.jp」みたいなドメインを使った糞野郎のメールも届く。

Whoisするとこんなん。

何だよ「田中」ってw

多分サブドメインとかも考慮しての事かもしれないけど、ザルですね。

受信メールのアドレスで、マッチした受信登録ドメイン文字列直前に「.」がある場合のみ、その左側をワイルドカード適用にすれば良いだけでしょうが。

確か、この仕様ってもう何年も変わっていない気がする。

o(`ω´*)o

Domain Information: [ドメイン情報]
[Domain Name] RMIXI.JP
 
[登録者名] 田中
[Registrant] tanaka
 
[Name Server] ns1.value-domain.com
[Name Server] ns2.value-domain.com
[Name Server] ns3.value-domain.com
[Name Server] ns4.value-domain.com
[Name Server] ns5.value-domain.com
 
[登録年月日] 2010/11/17
[有効期限] 2011/11/30
[状態] Active
[最終更新] 2010/11/17 08:38:04 (JST)
 
Contact Information: [公開連絡窓口]
[名前] バリュードメイン登録代行サービス

2010-11-26(金) 業界 [長年日記] この日を編集

_ 案外と

広いようで狭い。

来週のとある集まり、参加しようかお悩み中だったが良く聞いたら以前に仕事で関係したような人が結構居る感じ。

まぁこれもご縁だが、前の仕事の中身をよく知っている人なので前職と毛色がまったく違う事してるのか説明が面倒かも(;^ω^)

_ PC 予約

DoCoMoのT-01Cは12/1から予約開始だとか。

どうするかな、にしし・・・・


2010-11-27(土) 酔った [長年日記] この日を編集

_ 飲み 二次会

会社の人の結婚式。

いや、夕方から出掛けたわけだが酔った。

三次会は惨事になってた希ガス。

一緒に帰ってきたお隣の課長、ヤバスwww


2010-11-29(月) 秋葉 [長年日記] この日を編集

_ PC電波 T-ZONE

終了のお知らせ

そうかぁ、小学生の頃から亜土電子でお世話になってたおいらには寂しい話。

スレにもそんな書き込みがあってちょっと懐かしくなった。


2010-11-30(火) スバル!? [長年日記] この日を編集

_ 車 一体

何が始まるんです?

SUBARU × GAINAX Animation Project

ちなみに「Special」の「Image Boards」にある水辺の絵は新海誠の秒速5センチメートルの2話を彷彿させる。。。*1

たまにはキレイな星空見てぇな。

*1 俺は1話の最後で涙腺崩壊しちゃうわけだが・・・



更新日:2025年04月16日 IPAセキュリティセンター:重要なセキュリティ情報
2025年04月16日 Oracle Java の脆弱性対策について(2025年4月)
2025年04月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年4月)
2025年03月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年3月)
2025年03月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2025年3月)
2025年02月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年2月)
2025年01月22日 「UD-LT2」における複数の脆弱性について(JVN#15293958)
2025年01月22日 Oracle Java の脆弱性対策について(2025年1月)
2025年01月15日 Fortinet 製 FortiOS の脆弱性対策について(CVE-2024-55591)
2025年01月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年1月)
2024年12月24日 Adobe ColdFusionの脆弱性対策について(CVE-2024-53961)
2024年12月18日 更新:「UD-LT1」および「UD-LT1/EX」における複数の脆弱性について(JVN#46615026)
2024年12月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年12月)
2024年12月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年12月)
2024年12月04日 「UD-LT1」および「UD-LT1/EX」における複数の脆弱性について(JVN#46615026)
2024年11月19日 Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-0012等)
2024年11月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年11月)
2024年10月22日 更新:VMware 製品の脆弱性対策について(CVE-2024-38812 等)
2024年10月16日 Oracle Java の脆弱性対策について(2024年10月)
2024年10月15日 Windows 10 のサポート終了に伴う注意喚起
2024年10月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年10月)
2024年09月18日 VMware 製品の脆弱性対策について(CVE-2024-38812 等)
2024年09月11日 Adobe ColdFusion の脆弱性対策について(CVE-2024-41874)
2024年09月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年9月)
2024年09月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年9月)
2024年08月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年8月)
2024年08月14日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年8月)
2024年08月01日 センチュリー・システムズ製FutureNet NXRシリーズ、VXRシリーズおよびWXRシリーズにおける複数の脆弱性(CVE-2024-31070等)について
2024年07月17日 Oracle Java の脆弱性対策について(2024年7月)
2024年07月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年7月)
2024年07月05日 PHPの脆弱性(CVE-2024-4577)を狙う攻撃について
2024年06月19日 VMware 製品の脆弱性対策について(CVE-2024-37079 等)
2024年06月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年6月)
2024年05月15日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年5月)
2024年05月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年5月)
2024年04月19日 更新:Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-3400)
2024年04月18日 アタックサーフェスの Operational Relay Box 化を伴うネットワーク貫通型攻撃について ~Adobe ColdFusion の脆弱性(CVE-2023-29300)を狙う攻撃~
2024年04月17日 更新:Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-3400)
2024年04月17日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-41993等)
2024年04月15日 Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-3400)
2024年04月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年4月)
2024年03月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年3月)
2024年02月26日 更新:Fortinet 製 FortiOS SSL VPN の脆弱性対策について(CVE-2024-21762)
2024年02月19日 更新:Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年2月)
2024年02月16日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年02月14日 更新:Fortinet 製 FortiOS SSL VPN の脆弱性対策について(CVE-2024-21762)
2024年02月14日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB24-07)(CVE-2024-20731等)
2024年02月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年2月)
2024年02月09日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年02月09日 Fortinet 製 FortiOS SSL VPN の脆弱性対策について(CVE-2024-21762)
2024年02月01日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月17日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月17日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2024-20932等)
2024年01月15日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月11日 Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年1月)
2024年01月05日 更新:Barracuda 製 Email Security Gateway Appliance (ESG) の脆弱性について(CVE-2023-7102)(CVE-2023-7101)
2023年12月25日 Barracuda 製 Email Security Gateway Appliance (ESG) の脆弱性について(CVE-2023-7102)(CVE-2023-7101)
2023年12月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年12月)
2023年11月15日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-54)(CVE-2023-44336等)
2023年11月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年11月)
2023年11月02日 更新:Cisco 製 Cisco IOS XE の Web UI の脆弱性について(CVE-2023-20198 等)
2023年10月26日 更新:「Proself」における XML 外部実体参照 (XXE) に関する脆弱性について(JVN#95981460)
2023年10月23日 Cisco 製 Cisco IOS XE の Web UI の脆弱性について(CVE-2023-20198 等)
2023年10月23日 Citrix ADC および Citrix Gateway の脆弱性について (CVE-2023-4966 等)
2023年10月19日 オンラインストレージの脆弱性対策について
2023年10月18日 「Proself」における XML 外部実体参照 (XXE) に関する脆弱性について(JVN#95981460)
2023年10月18日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-30589等)
2023年10月13日 更新:Windows Server 2012 および 2012 R2 のサポート終了に伴う注意喚起
2023年10月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年10月)
2023年09月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年9月)
2023年09月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-34)(CVE-2023-26369)
2023年08月30日 セイコーソリューションズ製 SkyBridge MB-A100/A110/A200/A130 および SkySpider MB-R210 における脆弱性対策について(CVE-2023-22441 等)
2023年08月22日 更新:Proself の脆弱性対策について
2023年08月16日 更新:Proself の脆弱性対策について
2023年08月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年8月)
2023年08月09日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-30)(CVE-2023-29320等)
2023年08月03日 Proself の脆弱性対策について
2023年08月01日 インターネット境界に設置された装置に対するサイバー攻撃について~ネットワーク貫通型攻撃に注意しましょう~
2023年07月19日 Citrix ADC および Citrix Gateway の脆弱性対策について(CVE-2023-3519 等)
2023年07月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-22043等)
2023年07月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年7月)
2023年07月10日 Windows Server 2012 および 2012 R2 のサポート終了に伴う注意喚起
2023年06月14日 更新:Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-27997)
2023年06月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年6月)
2023年06月13日 Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-27997)
2023年05月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年5月)
2023年04月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-21930等)
2023年04月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年4月)
2023年04月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-24)(CVE-2023-26405等)
2023年04月12日 更新:Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-25610)
2023年03月22日 更新:Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-25610)
2023年03月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年3月)
2023年03月09日 Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-25610)
2023年02月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年2月)
2023年01月26日 DNS サーバ BIND の脆弱性対策について(CVE-2022-3924等)
2023年01月18日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-21835等)
2023年01月12日 再告知:Windows 8.1 のサポート終了に伴う注意喚起
2023年01月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年1月)
2023年01月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-01)(CVE-2023-21579等)
2022年12月14日 更新:FortiOS SSL-VPN の脆弱性対策について(CVE-2022-42475)
2022年12月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年12月)
2022年12月14日 Citrix ADC および Citrix Gateway の脆弱性について(CVE-2022-27518)
2022年12月13日 FortiOS SSL-VPN の脆弱性対策について(CVE-2022-42475)
2022年11月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年11月)
2022年11月02日 OpenSSL の脆弱性対策について(CVE-2022-3602、CVE-2022-3786)
2022年10月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-21628等)
2022年10月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年10月)
2022年10月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-46)(CVE-2022-38450等)
2022年10月11日 「bingo!CMS」における認証回避の脆弱性について(JVN#74592196)
2022年10月11日 Fortinet 製 FortiOS、FortiProxy および FortiSwitchManager の脆弱性対策について(CVE-2022-40684)
2022年09月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年9月)
2022年09月13日 「Trend Micro Apex One」および「Trend Micro Apex One SaaS」における複数の脆弱性について(JVN#36454862)
2022年09月02日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API におけるコマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#57728859)
2022年08月24日 「Movable Type」の XMLRPC API におけるコマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#57728859)
2022年08月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年8月)
2022年08月10日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-39)(CVE-2022-35665等)
2022年07月20日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-34169等)
2022年07月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年7月)
2022年07月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-32)(CVE-2022-34230等)
2022年07月08日 Windows 8.1 のサポート終了に伴う注意喚起
2022年06月16日 再告知:Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2022年06月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年6月)
2022年05月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年5月)
2022年04月20日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-21449等)
2022年04月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年4月)
2022年04月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-16)(CVE-2022-24103等)
2022年03月30日 Trend Micro Apex Central 製品の脆弱性について(CVE-2022-26871)
2022年03月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年3月)
2022年02月24日 Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2022年02月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年2月)
2022年01月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-21349等)
2022年01月14日 再告知:Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2022年01月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年1月)
2022年01月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-01)(CVE-2021-44701等)
2021年12月16日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年12月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年12月)
2021年12月14日 更新:Apache Log4j の脆弱性対策について(CVE-2021-44228)
2021年12月13日 Apache Log4j の脆弱性対策について(CVE-2021-44228)
2021年11月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年11月)
2021年11月09日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年11月05日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年10月20日 「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年10月20日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2021-3517等)
2021年10月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年10月)
2021年10月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-104)(CVE-2021-40728等)
2021年10月08日 更新:Apache HTTP Server の脆弱性対策について(CVE-2021-41773, CVE-2021-42013)
2021年10月07日 更新:Apache HTTP Server の脆弱性対策について(CVE-2021-41773)
2021年10月06日 Apache HTTP Server の脆弱性対策について(CVE-2021-41773)
2021年10月01日 SonicWall 製の SMA100シリーズの脆弱性について(CVE-2021-20034)
2021年09月15日 更新:Microsoft Windows 製品の Microsoft MSHTML の脆弱性対策について(CVE-2021-40444)
2021年09月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年9月)
2021年09月15日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-55)(CVE-2021-39863等)
2021年09月08日 Microsoft Windows 製品の Microsoft MSHTML の脆弱性対策について(CVE-2021-40444)
2021年08月18日 Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2021年08月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年8月)
2021年07月21日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2021-2388等)
2021年07月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年7月)
2021年07月14日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-51)(CVE-2021-35980等)
2021年07月07日 更新:Microsoft Windows 製品の Windows Print Spooler の脆弱性対策について(CVE-2021-34527)
2021年07月05日 Microsoft Windows 製品の Windows Print Spooler の脆弱性対策について(CVE-2021-34527)
2021年06月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年6月)
2021年06月09日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-37)(CVE-2021-28554等)
2021年05月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年5月)
2021年05月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-29)(CVE-2021-28550等)
2021年05月10日 「EC-CUBE」におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性について(JVN#97554111)
2021年05月07日 更新:Pulse Connect Secure の脆弱性対策について(CVE-2021-22893)
2021年04月23日 更新:Pulse Connect Secure の脆弱性対策について(CVE-2021-22893)
2021年04月21日 Pulse Connect Secure の脆弱性対策について(CVE-2021-22893)
2021年04月21日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2021-2161等)
2021年04月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年4月)
2021年03月10日 複数の Microsoft 社製品のサポート終了に伴う注意喚起
2020年09月18日 WordPress 用プラグイン「File Manager」の脆弱性対策について(CVE-2020-25213)
2020年07月14日 Web会議サービスを使用する際のセキュリティ上の注意事項
2020年05月20日 DNS サーバ BIND の脆弱性対策について(CVE-2020-8616)(CVE-2020-8617)
2020年04月23日 OpenSSL の脆弱性対策について(CVE-2020-1967)
2020年04月03日 Zoom の脆弱性対策について
2020年03月16日 トレンドマイクロ株式会社製の製品における複数の脆弱性について(CVE-2020-8467等)
2020年02月25日 Apache Tomcat における脆弱性(CVE-2020-1938)について
2020年01月17日 更新:Citrix ADC および Citrix Gateway における任意のコード実行の脆弱性(CVE-2019-19781)について
2019年09月27日 更新:vBulletin における任意のコード実行の脆弱性(CVE-2019-16759)について
2019年09月10日 ウイルスバスターコーポレートエディションの脆弱性(CVE-2019-9489) について
2018年10月17日 Apache Struts2 の脆弱性対策情報一覧
アクセスカウンター!
累計:
本日:
昨日:
最近のツッコミ

(´・ω・`)ショボーン